BLOG

南越前まちづくりプロジェクト

2015年12月 2日 / 福井 事務所

スタッフの前田です。
今年の8月から丸山建築事務所で働いてます。よろしくお願いします。

最近のプロジェクトではハードの建築だけでなく、ソフト面として南越前町のまちづくりのお手伝いもさせていただいてます。
今回、デザイン事務所he/rbestの高山氏からお声かけいただき、私自身、当事務所以前にまちづくりの仕事をしていた経緯もあり、今回アドバイザーとして参加させていただきました。

ちなみに南越前町では今年、北前船主の館右近家離れの設計も担当させていただき、先日無事竣工しました。

南越前町は、南条、今庄、河野の3地区からなるエリア。
海の幸が豊富だったり、蓮が有名だったり、文化財が多く残っていたり、温泉が豊富だったり、歴史的街並みが残っていたりと、資源が本当に豊富なエリア。

今回のまちづくりプロジェクトは
屋台を使ったまちづくりプロジェクトという面白いテーマでプロジェクトがスタートしました。
オリジナルの屋台制作と住民ワークショップの開催を行いました。

南越前町の行政の方、住民の方々以外に
ワークショップコーディネータとして福井大学の田中先生
アドバイザーとして現在右近家離れでコーヒ店を営業されているKamei Coffee Roastarの竹森氏
屋台制作として家具職人Furniture Holicの山口氏
同じく屋台制作として鉄加工デザイン㈱TAYASUの田安氏
など様々な方が関わり、プロジェクトが進行しました。

当事務所ではオリジナル屋台の設計とワークショップのアドバイザーを担当させていただきました。

屋台のデザインは北前船ゆかりの地ということもあり、北前船で運ばれたという越前箪笥風の屋台を制作。移動できるモバイル屋台として、とてもいい感じに仕上がりました。
今後、様々な地域に出没する予定です。お楽しみに。

20151130_142916.jpg

IMG_1221.jpg

ワークショップでは住民のみなさんからいろんな面白い意見が出てきます。地域の自慢だったり、日常の風景の面白さだったり、みなさんやりたいことがたくさん。
そんなたくさんの意見の中で、現在悩んでいることや「面白そう」を抽出し、3つのプロジェクトができました。
1.日常の情報発信プロジェクト「ブログ:夜叉元吾郎のつぶやき」
2.地域の魅力をめぐる「私を探してプロジェクト」
3.地域の食の魅力を伝える「オラが町パンプロジェクト」

どのプロジェクトも参加者が楽しみ、すぐにでも実施できるプロジェクトだと思います。

IMG_1360.jpg

IMG_1355.jpg

IMG_1376.jpg

まちづくりの最小単位は自分の住んでいる周辺を楽しくすることかなと思います。周辺の魅力を再発見し、発信することが実は以外なところにヒットする可能性があります。南越前町はその資源がとても豊富だと感じました。
蓮の花、ほたる、冬になると雪囲い、屋根の雪下ろし、田倉までの道が雪のウォールで覆われるなど。
私自身が驚きと、発見が多すぎてこれまで以上に南越前町に興味津津。

今後がとても楽しみな南越前町です。